小学校低学年の読書感想文の書き方♪本の選び方と親のサポートの注意点も

感想文
Sponsored Link

夏休みの宿題に読書感想文は定番ですが、小さいお子さんは苦手なケースが多いですよね。

きっと、「やればできるはず!」と思うものの、なかなかやる気になってくれないのですよね~。私も小学校の時は苦手で、ついつい先延ばしして親に注意される子どもでした(-_-;)

宿題だから子どもの自主性に任せたいところですが、そうするといつまで経っても終わらないという…親御さんとしても、どこまで口出しすれば良いものか悩ましい問題です。

ehon_hahako
今回はそんな読書感想文をサクサク終わらせるために!

小学校低学年向けの感想文の簡単な書き方をまとめています。

本の選び方、感想文のコツ、親がどんな風にサポートすれば効果的かなど感想文でお困りの際は、ぜひ一度ご覧になってみてください。

Sponsored Link

本の選び方

まずは、本の選び方です。お子さんが読みたい本を選んで書くのが、いちばん良いのですが、本選びの際にすこし気をつけてあげる必要があります。小学校低学年にとって読書感想文はなかなか難しいもの、ちゃんと書きやすい作品を選んでいるかをそれとなくチェックしてあげましょう♪

books-985939_640

感想文が書きやすい本のポイント

  1. 絵、写真が多い
  2. 1つの文章が短い
  3. 話が短い

この3点を兼ね備えているものがおすすめです♪

小さい頃は誰しも、文字ばかりの本はハードルが高いものですよね。私も、ページをめくって絵が出てくるとホッとしたことを覚えています。文章・ストーリーが短いのも大切です。あまりに長いと途中で力尽きる可能性も出てくるので・・・。

 

とにかく、「読み終えたー!」という達成感を得てもらうのが、今後の読書や国語の成績に結び付くので、低学年は短すぎるくらいの本でちょうどいいのかなと思います。
(※もちろん、本に全く苦手意識のないお子さまならこの限りではありません)

 

感想文を書きにくい作品などもあるので、それを選んでしまっていた場合、来年以降の感想文に悪い影響が出てしまうかもしれません。一度、苦手意識を持ってしまうと後に響くこともあるので、できるだけ避けいたところです。

読書感想文におすすめの本7冊

おすすめはいろいろありますが、ぎゅっと7冊に厳選しました!

 

「はれときどきぶた」

created by Rinker
¥1,210 (2024/11/04 02:17:22時点 Amazon調べ-詳細)

「まほうのじどうはんばいき」

created by Rinker
¥1,320 (2024/11/05 02:10:24時点 Amazon調べ-詳細)

「けんかのきもち」

created by Rinker
¥1,320 (2024/11/04 10:46:30時点 Amazon調べ-詳細)

「しっぱいにかんぱい」

created by Rinker
¥1,320 (2024/11/04 10:46:31時点 Amazon調べ-詳細)

「ごめんねともだち」

「スイミー」

created by Rinker
¥1,650 (2024/11/04 10:46:33時点 Amazon調べ-詳細)

「しずくのぼうけん」

created by Rinker
¥1,210 (2024/11/04 10:46:34時点 Amazon調べ-詳細)

 

どれも昔からの売れ筋ですが、やっぱりロングセラーになるだけの理由があるなと、思わされる優れた作品たちです。

中でも、とくに感想文書きやすいおすすめの一冊はこちら♪

あらすじ・感想文の例文も載せています、ヒントになれば嬉しいです☆

 

ほかにも、あらすじ・感想文をご紹介していますので、気になる本があればチェックしてみてくださいね。

 

有名な文豪の作品はこちら♪

読書感想文 書き方のコツ

ここからは感想文の書き方についてです。

感想文を書くまでの過程を、4つに分けてそれぞれのポイントごとに見ていきましょう。

小学校低学年の場合は、なかなか1人で全部できる子は少ないです。要所要所で、すこし親が手伝ってあげるとスムーズにいくので、そのコツについても解説しています。

本を読む

当たり前ですが、これを避けては通れません。

本を読みましょう!

できたら、声を出して2~3回読むと、内容が入ってきて理解度も深まります。

親御さんの接し方としては、楽しそうに読んでいればそのまま何もせず、もし退屈そうでしたら話のポイントごとに次のような質問をしてあげるのが、おすすめです。

 

  • 「わ~、これ面白いね」
  • 「これからどうなるんだろうね」
  • 「どんな気持ちだろうね」

 

などなど、お話に入っていきやすいように、うまく盛り上げてサポートしてあげましょう。

ちょっと補足してあげることでより物語の中に引き込まれていきますよ。くれぐれも、多くの情報を一度に与えないほうが無難です。

一言二言はさむ程度がベター。たくさん話しかけると、せっかくの好奇心がしぼんでいってしまうことが多いです。

感じたことを拾い集める・メモを取る

表情

感想文なので、本を読んでどんなふうに感じたかを書く必要があります。感想文といっても、次のような思ったことをストレートに表現すれば充分です。

 

  • 楽しかった
  • 嬉しかった
  • ドキドキした
  • 可哀そうだった
  • 悲しかった

 

こんな感じで、思ったことを聞いて、書いてもらいましょう。

下書きなので、原稿用紙でなくて別のいらない紙でOKです。プラスの感情、マイナスの感情など種類のちがう感想があると、深みのある感想文になりやすいです。

 

ここで、親御さんの出番です!

上記の「本を読む」で、退屈そうなら質問をしてあげると書きましたが、それと同じようなことをここでも尋ねてあげましょう。そこで、お子さんがどう感じたかを、書いてもらえばいいのです。お子さまに、

 

  • 「どこがおもしろかった?」
  • 「どう思う?」

 

などと質問してあげてましょう。感じたことは、2~3点挙がれば充分です。

この時、お子さんが困るようでしたら、主人公の身に変化や事件が起きたりなどストーリー上のポイントを示してあげ、その上でどう感じたかを聞いてあげると良いと思います。

 

  • 「主人公が○○したけど、どう思う?」
  • 「主人公が○○されたけど、どんな気持ちだっただろう?」

 

など、ストーリー上わかりやすい変化が起きた時だけでいいので、質問してあげることで、主人公の気持ちを感じるようになります。

2,3点感じたことを書きとめることができれば、もう読書感想文の半分は終わったようなものです☆

次は、メモしたことをさらっとまとめて下書きです(^^)/

下書きのコツ(簡単フォーマットと例文)

感想文を書く際に、

「書き出しはどうしよう?」

「終わり方はどうしよう?」

などと迷って、なかなか進まないということはよくあります。文章を書くのが苦手な子はだいたいこのケースに当てはまります。

でも、本当のところは書けるのに書き方がわからないだけ。

pencil-37254_640

ここでは、シンプルな感想文のフォーマットをご紹介します。

構成というほど固いものではないので、すぐに真似できる方法です。

① ストーリーの一場面を簡単に書く

② ①の場面で、感じたことを書く
     ↓
   ①②を2,3回繰り返す
     ↓

③ 本を読んで感じたこと(まとめ的なもの)

これだけだと、わかりにくいので具体的な例文を見てみましょう。

 

①○○(主人公の名前)が、△△にいじわるをされていました。

②ぼくは、△△をひどいとおもいました。
     ↓

①○○(主人公の名前)が、さいごには△△をやっつけました。

②ぼくは、とてもつよいとおもいました。
     ↓

③ぼくも、○○のようになりたいとおもいました。

といった感じです。

物語の出来事、それに対して感じたことを繰り返し書いて、最後に本全体でいちばん感じたことを書くと、立派な読書感想文になりますよ。

原稿用紙に清書!

さあ、いよいよラストです!!

あとは、下書きを見ながら原稿用紙に書くだけです。小学校によっては、指定の原稿用紙の場合もありますね。特に指定されてない場合は、子ども用の原稿用紙がおすすめです。例えば、12×12マス・144字のものです。

原稿用紙子ども

こちらからダウンロードできます⇒http://happylilac.net/yousi-sakubun.html

大人は原稿用紙といえば、20×20・400字を思いうかべますが、これは小学生低学年にはちょっとどうなんだろうと思ってしまいます。

無意識に「埋めるの大変そう」と感じて、書くのがおっくうになってしまうのかなぁと。(私は、よくなってました)

Sponsored Link

【小学校低学年】読書感想文の書き方 まとめ

小学校低学年の読書感想文の書き方について見てきましたが、いかがでしたでしょうか?ここで、もう一度ポイントをまとめておきたいと思います。

感想文が書きやすい本の選び方

  • 絵、写真が多い
  • 1つの文章が短い
  • 話が短い

 

読書して感じたことをメモ(質問して引きだしてあげる)

  • 「良かった」
  • 「悲しかった」

など感じたことをメモ。

感情が出てこない時は、

  • 「どこがおもしろかった?」
  • 「どうおもった?」

などと親後さんが質問してあげて、導いてあげましょう。

 

感想文のフォーマット

①物語の1場面を書く

②①で、感じたことを書く

①②の繰り返し

③全体の感想

低学年は1人で読書して感想文を書きあげるのはなかなか難しいもの、親御さんのさりげないサポートが鍵を握ります!

そして、読書感想文を書きあげることを通して、達成感や本の楽しさを感じてもらうのが目的です。

「本が面白い・好き」と思ってもらえたら、後々の読書感想文で困ることもなく、成績にも好影響になる可能性も大いにあります。

Sponsored Link

ぜひ、お子さまと一緒に楽しく読書感想文に取り組んでみてはいかがでしょう(^O^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました