子育て・教育 絵本「じゃあじゃあびりびり」は何歳から?0歳息子に読み聞かせた感想 赤ちゃんに人気の絵本として挙げられることが多い『じゃあじゃあびりびり』。 赤ちゃんから読める本と言われても、具体的に「いつから読み聞かせしてあげたらいいんだろう」と気になったりしませんか? 私も 「何歳頃からリアクションす... 2020.01.26 子育て・教育
子育て・教育 初めての保育園|大泣きの1歳息子が3日目で泣かない男に進化した話 我が家は共働きのため、妻の産休終わりと同時に息子の保育園生活が始まりました。 妻の本音は、「もうしばらくは保育園に預けず、家で息子と一緒に過ごしたい」ですが、事情(シンプルにお金の問題)があり、しかたありません・・・。 息子は、... 2019.12.07 子育て・教育
子育て・教育 歯磨きしない子どもに興味を持ってもらう方法!親子で楽しい時間を♪ 「子どもが歯磨き嫌いで、なかなか口を開かせてくれない・・・」 「嫌がる子どもを歯磨きするのが、精神的につらい・・・」 と悩んでいる親御さん、多いですよね。 私の息子も歯磨きが大嫌いで、歯磨きをしようと仰向けに寝かせたところ... 2019.10.22 子育て・教育
子育て・教育 赤ちゃんを目覚まし時計の音で起こしてしまうのは害?”光の力”で解決! 子どもが生まれると、今までといろいろな生活リズムが変わって、赤ちゃん中心になっていきますよね。 初めてのお子さんのときに、多くの親が気になるのが、”朝の目覚まし時計問題”ではないでしょうか。 旦那さんが目覚まし時計のアラ... 2019.01.13 子育て・教育
子育て・教育 赤ちゃんが泣き止む動画まとめ!定番の音楽から意外な効果音までおすすめを厳選♪ 赤ちゃんが泣き止まない・・・ おむつも変えたし、ミルクもあげたし、熱もないし、どうしたら泣きやんでくれるのか?その方法がわからない…子育てをしていると、このような状況になってしまうことありますよね そんな悩みを解決してく... 2018.03.09 子育て・教育
子育て・教育 「はらぺこあおむし」あらすじと感想(ネタバレ)|絵本だけど歌もおすすめ♪ 世界的に有名な絵本『はらぺこあおむし』、子どもの頃に読んだという方も多いのではないでしょうか。 本記事では、絵本のあらすじや素敵な歌など絵本にまつわる魅力についてのぞいてみたいと思います📖 『はらぺこ... 2018.01.07 子育て・教育読書