初めての保育園|大泣きの1歳息子が3日目で泣かない男に進化した話

子育て・教育
Sponsored Link

我が家は共働きのため、妻の産休終わりと同時に息子の保育園生活が始まりました。

妻の本音は、「もうしばらくは保育園に預けず、家で息子と一緒に過ごしたい」ですが、事情(シンプルにお金の問題)があり、しかたありません・・・。

息子は、あまり普段会わない人に抱っこされたりするとよく泣いてしまうタイプなので、きっと保育園が始まるとしばらくは大泣きする毎日なんだろうなと思っていました。

ところがどっこい。

意外な展開が待っていました。まだ預けて1週間程ですが、その間に息子に起こった変化をまとめてみました。また、親として感じたことについても。

これから初めて子どもを保育園に預けるというあなたへ、ちょっとしたヒントになれば嬉しいです。

Sponsored Link

【初日】保育園で1日中 泣きに泣く!

まずは初日の様子から。

以下、妻から聞いた話です(保育園は妻の職場近くのため、妻が送り迎えしています。)

初めての登園日(正確には慣らし保育が3回ありましたが、どの日も大泣き)、朝送っていき保育士の先生に息子を渡そうとした時から、大泣き!

泣き止む気配はいっこうにないけれど、「夕方には迎えにくるからね」とだけ言って、先生に預けて保育園を後に。

泣いてるのは息子だけ、建物の外に来ても息子の泣き声だけが聞こえてきて、とてもつらかった。

「正直、こんなに子どもにつらい思いさせて仕事するのって・・・」

なんて気持ちにもなったり。

 

そして、夕方。

息子はやっぱり泣いていました。でも「よく頑張った」と誉めて帰宅。家ではご機嫌で、疲れたのかいつもより早く寝ました。

やはりというか、初日は大泣きでした。

基本、先生に抱っこされて過ごしていたようです。あと、お昼寝もほとんどできず、うんちも出ずという状況でした。家ならだいたいご飯食べた後に出るのですが、知らない場所で体のリズムもちがってしまうのかもしれません。

保育園にいる時間、大半泣いていたのですが、ご飯の時だけは復活してちゃんと完食してたのは嬉しい♪

家に帰ってからの様子は私も見てますが、にこにこしていていつも通り。ただ、いつもより1時間程早く眠っていたので、「疲れているんだろうな、明日も大丈夫かな」と気になりました。

【2日目】保育園で大泣き。でも嬉しいことも!

2日目の様子ですが、初日とほぼ同じような状況で、

  • 朝と夕方の送り迎えの時は大泣き
  • ご飯・おやつの時はご機嫌で完食!
  • うんち出ず

といった感じでした。

ただ嬉しい変化としては、お昼寝が少しできたとのこと!

寝れたということは、保育園でもリラックスできたんでしょうね。ちょっとずつ慣れてきているのかなと感じました。

なんだか慣れてくれそうな兆しが見えて、ほっとした2日目でした。

【3日目】保育園に慣れて泣かなくなった!事件も!

 

タイトルにもある通り、3日目に劇的な変化をとげた息子。

あまり泣かなくなったんです!!

正確には朝の別れ際はちょっと泣いてたけれど、その後は泣かない時間がだいぶ多くなり、楽しく過ごしていたようなんです。

具体的には、

  • 棚でつかまりだち
  • おもちゃをお友達と取り合い
  • うんちも出た
  • お昼寝も2時間程した
  • みんなと一緒に散歩も行った

などなど、いきなりいろいろ適応しているんです。これには、

 

一気に慣れすぎでしょ!

 

とびっくりしました。

つかまり立ちをしたり、お昼寝したり、うんち出たり、と家のようにリラックスできているのかなと安心しました。

ただ、おもちゃの取り合いしたのはちょっとした事件で驚きました。まあ1歳なので、ケンカとか手を上げたとかという話ではありませんが、やや気になるところです。

保育園で泣かなくなるのはいつくらいまで?

たまたまうちの息子は3日目から泣かなくなりましたが、一般的には保育園で泣かなくなるのはいつごろまでと言われているのでしょうか?

個人差が大きいため一概には言えませんが、

  • 数日
  • 1か月くらい
  • 数カ月
  • 長いと半年~1年というケースも

といった感じでいろんなパターンがあります。

私も保育園の先生からは「一カ月くらい泣く子も多いので、大泣きしてても大丈夫ですよ」と言われましたし、知り合いのお子さんは数カ月程泣いていたという話を聞きました。

また、何人か子どもがいるお母さんに聞くと、「上の子・下の子によっても、泣なかくなった時期はだいぶちがったよ」とのことですし、個人によって全然違うのでしょうね。

 

”1日目から泣かない””何年も泣き続ける”となると、心配になりますが、それ以外なら気にせず大丈夫なのかなと感じます。

Sponsored Link

まとめ

以上、”初めての保育園|大泣きの1歳息子が3日目で泣かない男に進化した話”でした。

最初は心配でしたが、まさかの3日目に劇的な進化をした息子にびっくり。息子の寝顔を見ながら、「困難を乗り越えて大きく進化したんだなぁ」としみじみ感じます。

と同時に、ちょっと寂しいとも思ったり。本当、子育てっていろんな気持ちにさせてくれます。

 

今回の息子の変化で、夫婦ともにいちばん感じたのが、

”子どもの頑張り・変化にエネルギーをもらった”

ということでした。正直なところ、

 

  • 共働きが始まって時間にゆとりがない
  • 家事が終わらない
  • 保育園に預けるのはちょっとかわいそうかな

 

などなどネガティブなことを最近考えがちでしたが、単純に息子の変化を見たことによって、”自然と内からエネルギーが湧いてくる”そんな感覚にさせてくれました。もやもやが心の中に溜まりだしたちょうどその時、息子の進化にハッとさせられました。

 

子どもが保育園で大泣きすると親としてはとてもつらい気持ちになってしまいますが、その先には明るい未来が待っているはず☆きっと、新しい景色を見せてくれるんじゃないかと思います。

Sponsored Link

コメント

タイトルとURLをコピーしました