小野花火大会2019打ち上げ場所や駐車場情報!穴場スポットについても

花火大会
Sponsored Link

兵庫県小野市で行われる「小野まつり」は、小野市最大のイベント!!

例年盛り上がる”小野恋おどり”、兵庫県内最大級の打ち上げ花火”ファイヤーファンタジア”、屋台や子ども広場など、楽しさいっぱいのお祭りです☆

そんな、「小野まつり」の

  • 日時や打上場所
  • 穴場スポット
  • 駐車場情報

などなど、気になる情報をまとめています!

ぜひご覧になってみてください☆

Sponsored Link

第42回小野まつり(花火大会)日程・時間や打上げ場所

小野まつりは2日間にわたって行われるお祭りで、今年2019年は、、、

 

2019年8月17日(土)・18日(日)

 

に開催されます♪

(2日間のイベントの詳細スケジュールは公式サイトで確認できます)

 

約5000発もの打上花火が楽しめるファイヤーファンタジアは初日の夜に行われます!

打上げ時間や場所など詳細はこちら!

 

日時:2019年8月17日(土) 20時00分~20時30分

打上げ場所:大池総合公園周辺

 

となっています。

打上げ場所は、イオン小野店すぐ近くの大池総合公園です。

近くで見ると、すごい迫力ですよ!!

駐車場について

小野まつりの会場はこの2か所、

  • 大池総合公園
  • 小野市うるおい交流館エクラ

となっていますが、気になるのは祭りの当日に駐車場があるかどうかです。

気になる駐車場の有無ですが、、、

 

ありません!

 

はい、残念ながら一切駐車場はないとのことです。こちら、公式サイトから引用したものです。

<会場へのアクセス方法>
神戸電鉄「小野駅」から北東へ徒歩20分
神姫バス「イオン小野前」から東へ徒歩5分

※小野まつりの駐車場は一切ございません。
ご来場は公共交通機関をご利用いただき、お車でのご来場はご遠慮ください。

引用:https://ono-navi.jp/spot/2207/

例年、お祭り当日は大変な交通渋滞になっており、小野市側も対応に苦労されているようです。

そのため、できるだけ公共交通機関で来ていただくように、

 

おの恋ハイキング

 

といった企画もされています。

神戸電鉄小野駅からまつり会場までマップ片手に歩くというもので、屋台で使えるクーポンなど特典もついています☆

 

とは言え、やっぱり車で行きたいという場合もありますよね。遠くから見に行く、お子様と一緒に見に行く、なんてときは車が便利です。

そんなときに使える駐車場をいくつかご紹介します♪

イオン小野店 駐車場

まずは定番どころから。会場すぐ近くにある大きなイオンの駐車場です。

平面駐車場、屋上駐車場があり、屋上から見る夜空いっぱいに広がる花火は見ごたえがあってステキです!!


何もさえぎるものがないってすばらしい(^^)/

ただ、花火終了後さあ帰ろうと思っても、大渋滞・大混雑はもう間違いないので、その覚悟が必要です。

付近の予約できる駐車場(akippa)

個人間で簡単に、スマホ・PCで“駐車場の貸し借り”ができるオンラインコインパーキング「akippa(あきっぱ!)」を利用することで、駐車することが可能になります☆

打上げ場所から比較的近い場所で、

  • ファミリーコート駐車場(兵庫県小野市西本町468-11)
  • 小野岩坂パーキング(兵庫県小野市西本町467-8)
  • センターバード駐車場(兵庫県小野市中町225-1)

などの駐車場があります。

情報が変更になる可能性もあるので、必ず事前に余裕をもってakippaから確認して予約をしてくださいね。10日前から予約できますよ。

イオンからは少し離れているので、こっちを利用するほうが混雑はましです。

穴場スポット!

穴場スポット情報はなかなか情報が少ないのですが、

 

この投稿をInstagramで見る

 

ツネさんさん(@tsune.lite)がシェアした投稿

池越しに眺めるこんなスポットや、

 

こんな近くでいい場所があるようです!!たしかに、迫ってくるような迫力があります👀

 

ほかには、メイン会場の東側に位置する図書館付近の道から見るのもよさそうです☆

 

探せば穴場はいくつかあると思いますが、、、

小野市民の中でも限られた人の特権、自宅ベランダから見えるなんてうらやましいかぎりです♪

Sponsored Link

まとめ

以上、小野まつりの花火大会(ファイヤーファンタジア)の日程・駐車場・穴場スポットでした!

兵庫県内でも最大級の花火大会なんですが、神戸市の花火大会などと比べるとまだ知名度がちょっと低い?ようで、花火大会そのものが穴場感があります。

高い建物が少なく、何にもさえぎられずに見ることのできる花火はほんとうに格別です!

ぜひ、楽しい夏の思い出をつくりにいきましょう(^^)/

Sponsored Link

コメント

タイトルとURLをコピーしました