森永製菓の誰もが知ってる「チョコフレーク」が生産終了するというニュースがはいってきました!
私も子どもの頃から大好きなお菓子なんですが、もう食べれないと思うとさみしいですね。いったいなぜ生産終了になってしまうのでしょう?気になる理由について、調べてみました!
昔と今のライフスタイルの変化についてよく考えると、それはとても納得のいく理由でした💡その理由に迫ります👀
なぜチョコフレーク生産終了するの?
1967年に発売され50年以上にわたってみんなに愛されたチョコフレーク♪
生産が終わってしまうのは本当に悲しいですね(´;ω;`)ウッ…
「チョコフレークの人気がなくなったから?」と思うのですが、どこのお菓子売り場に行っても置いてある誰もが知ってるチョコフレークの人気が下がったというのは、ちょっと想像しにくいなぁ~と思ったんですが、
調べてみたら
売上減っていました!
しかも、
ここ5年で売上半減
してしまっているというのです!!
その原因は、、、
スマホの普及
です!
スマートフォンを操作する際に、手がベタベタだとスマホが汚れるしいやですよね。
チョコフレークを食べると、どうしても手がべたついてしまいます。だから、チョコフレークは敬遠されがちになるのではないでしょうか。
スマホの普及が急速に広まり、今やみんなが1台は持っているような状況です。
そうなると、「なんかべたべたするし、チョコフレークやめとこ」とみんながちょっとづつ思うと、それがとんでもない大きな影響力を持ち、売上半減という結果を引き起こしてしまったのでしょうか。
森永製菓が売上減少の原因は、スマホの普及とはっきり言ったわけではないですが、ある程度の影響はあるのではないかと思います。
そう言えば、明治のカールも販売終了になってしまいましたが、これもやはり手が汚れてしまうのが原因のひとつと言われていましたね。
みんなの反応は?
この大ニュースをうけて、多くの人が反応しています。ちょっと気になる意見をチェックしてみましょう👀
大好きなチョコフレークがなくなっちゃうのが今日いちのしんみりな出来事。
— はぐ (@hagu__) 2018年9月28日
この世からチョコフレークが消えたら
うち崩壊する…
愛しのチョコフレーク(இдஇ; )— チビ(5割)。☆2018BBF☆ (@tibi_50) 2018年9月28日
えっ、チョコフレークなくなるなんて辛過ぎる😢
— よぴこ (@yopiko_DX) 2018年9月28日
と、悲しい!つらい!という声が多いです。いや、ほんとそうですよね。
購入できなくなってしまう前に、いっぱい食べておくに限ります!(^^)!
こちらは楽天市場のチョコフレーク一覧です。1袋から大量まとめ買いまで!ぜひ一度チェックしてみてください♪
生産終了は悲しいという声が多いですが、、、
一方で、こんな冷静で鋭い意見も!
いうて前にチョコフレーク食べたのいつだったか思い出せないわ
— ノナメナム (@nnmnrn) 2018年9月28日
たしかに、よ~く考えてみたら、
長らく食べてなかった!
という事実に気づきました。実は「最後に食べたのいつだっけ?」っていう人も多かったりして。
チョコがすぐ溶けてべたついて、スマホ操作には支障は出ますしね~。無意識に避けてたりするんでしょうかね。
でも、中には、そんな欠点すら愛する人も!!
チョコフレーク、ボロボロ落ちるし、手が汚れる。そこが愛しいお菓子だ。
— きと (@kimikiKiss) 2018年9月28日
すばらしいです。多くに人がいやだな~と感じるところもプラスにとらえる!見習いたい視点です👀
チョコフレークの代わりのお菓子候補は?
森永製菓のチョコフレークが食べられなくなる・・・
そこで気になるのが、類似品の存在です。代わりがあれば、ちょっとは気持ちも落ち着くのではないでしょうか。
「スマホを汚したって、チョコが食べたい!」
そんな強い気持ちがあるなら、こちらのお菓子たちがおすすめです☆
日清シスコ チョコフレーク
森永とは別の会社、日清シスコから出ているものは今後も販売されます。代用品としては、まずこちらが本命でしょう!
海外のチョコフレーク(上海、マレーシアなど)
世界にはいろんなお土産があります。チョコフレークだって♪というわけで、それらを代わりにするのもありでしょう。食べ比べしてみるのも面白いかも。
チョコシリアル
シリアル系もチョコの商品がたくさんあるし、食感などもけっこう近いものがあるのではと思います。
オレオズ
ハーシーズ
チョコクリスピー
などなど、まだまだありますがシリアルからひとつお気に入りを見つけるのもおすすめです♪
通販で購入できるシリアルチョコはこちらで見れます👉シリアルチョコ一覧(楽天市場)
まとめ
チョコフレーク生産終了の理由についてみてきました。さいごに、ポイントを簡潔にまとめておきたいと思います。
チョコフレーク生産終了のなぜ?
- ここ5年で売上が50パーセント近くダウン
- 手がべたつくので、スマホ操作に支障説
チョコフレークの代用品候補は?
- 日清シスコのチョコフレーク
- 海外のチョコフレーク
- シリアルチョコ
スマホの普及はほんとうにいろんな変化を引き起こしました。あわせて、SNSやゲーム・アプリなどが浸透することで、生活リズムが昔と大きく変わったなんて人もたくさんいると思います。ほんとちょっと暇があれば、スマホを見てる人多いですもんね(私もですが)。
チョコフレークやカールなどのスナック菓子の生産終了までひきおこしてしまう、スマホの影響力おそるべしです。
コメント