高田郁「あきない世傳源流篇 」サイン会がある書店はどこ?日程をチェック

読書
Sponsored Link

高田郁さんの『あきない世傳〈3〉奔流篇』が発売になりましたね!新刊が出るたびに、サイン会が大阪・東京などで開催されているのですが、今回の会場はどこでしょう?開催場所となる書店をご紹介します♪

サイン会に参加するには、開催場所となる書店で本を購入して整理券をもらっておく必要があります。会場にお近くの方は、ぜひ書店で買ってみてはいかがでしょう☆

a0830_000323

Sponsored Link
Sponsored Link

『あきない世傳(せいでん)奔流篇』 サイン会開催場所

今回、サイン会が開催される書店は、、、

 

紀伊國屋書店 堺北花田店

 

となっています。この書店があるのはイオンモール堺北花田(公式サイト)の中にあります。

日程・注意点などを下記にまとめています。

 

  • 開催日:2017年2月25日(土)  14:00~ (先着100名様) 
  • 開催場所:イオンモール堺北花田店 3F イオンホール
  • 住所:〒591-8008 大阪府堺市北区東浅香山町4-1-12-136 イオンモール堺北花田
  • 定員:先着100名、要整理券(電話予約可)

 

※注意点

  • 参加整理券は無くなり次第配布を終了
  • 対象書籍『あきない世傳 金と銀(三)奔流篇』以外へのサインは不可
  • 写真・動画撮影および録音は不可

 

関西には住んでいるのでサイン会には行きたいけれど、整理券をもらうためにわざわざ事前に堺まで行くのはちょっとな~と思った方はいらっしゃいませんか??

 

お電話でのご予約もできますよ!

📞紀伊國屋書店 堺北花田店 TEL:072-246-5566

詳細はこちら⇒

 

電話で予約すして取り置きしてもらうことも可能です。ただ、これをするとサイン会当日まで新刊を読めないという、悶々とした日々を過ごさないといけませんが。結局、我慢できずに近くの書店で1冊買っちゃうことになる可能性は高そうです・・・

高田郁さんの好きな小説ランキングTOP3

さて、ここでちょっと余談ですが、私が思う高田先生の好きな小説ランキング(あきない世傳シリーズ以外)を。

 

第3位 晴れ時々、涙雨

第2位 銀二貫

第1位 みをつくし料理帖

 

新刊『あきない世傳 源流篇』の発売日2月12日までもうすぐですが、はやくもわくわくしております。待ち切れず、過去の小説を読み返したくなる気持ちがむくむくと湧いてきております。

読み返すとしたら・・・と考えたら、私の場合はこの3作品になります!ちょっと余談ですが、私のTOP3を発表。高田郁さんの小説は全部読んでいますが、特に好きなものはこの3つ。1位、2位はドラマ化もされ代表作と言ってもいいくらいの作品ですよね。
これらの共通点として、主人公の成長(仕事や恋)があります。いくつもの困難を周りの人と協力しながら乗り越えて、最後は幸せになるというストーリー。

言葉にするとよくあるあらすじという感じですが、読んでみると本当に一気に引き込まれるのが魅力ですよね。いつの間にやら、主人公と一緒になって、ハラハラしたり泣いたり嬉しくなったり。高田郁さんの小説には心を掴まれまくりです。

 

心を掴まれるという点では、エッセイの『晴れ時々、涙雨』も外せません。漫画原作者として活動していた頃から時代小説作家 高田郁さんになるまでどんなことがあったのかなど、日常生活について書かれているのですが、ご本人が何だか澪さんみたいなんです。数々の困難に乗り越え、周囲の人に感謝しつつ、進んでこられた様子が記されており、読後感がみをつくしシリーズと似ている気がします。もし、みをつくしシリーズや銀二貫から高田郁さんにハマった方には、エッセイが読みやすくていいかもと思います。もちろん、他の小説も間違いないのですが、ちょっと話が落ち着いていて重めかな?という感じがあるかなと思います。

 

ちょっと、本題からそれてしまいましたが、『あきない世傳源流篇』の発売日までもうすぐ!過去の名作を読み返しつつ、発売日を待ちたいと思います。

Sponsored Link

コメント

タイトルとURLをコピーしました