婚活パーティーに参加する際に、気になるのがサクラの存在です。今時、サクラなんていないとは思いたいですが、どうもそれらしい人って見かけたことありませんか?
出会い系サイトや合コンパーティー等には、サクラや冷やかしが多いなんてことも聞きますし、少し不安になってしまいますよね。
そこで、今回はサクラの見分け方と対策・婚活パーティーの選び方について、考察していきます♪複数の婚活・お見合いパーティーに参加した私の体験談を元に、安心して参加できるパーティーもお伝えします。
貴重な時間と参加費を無駄にしないためにも、ぜひご覧になってみてください(^0_0^)
婚活パーティーにサクラはいる?男性のサクラは?
まず、婚活パーティー・お見合いパーティーにサクラはいるかどうか?いきなり結論ですが、
サクラはめったにいません。
※ただし、パーティーによります。
サクラがまぎれていないか不安に思われる方も多いですが、安心してください。基本的には、サクラはめったにいないと思って頂いて大丈夫です。
しかし、全くいない訳ではありません。私自身、どうもサクラっぽいなという人と1度だけ遭遇したことがありますし、ネット上には「婚活パーティーのサクラやってきた」なんて書き込みがけっこうありますしね・・・
婚活パーティーにおける「サクラ」の意味
ここで誤解があってはいけませんので、サクラという言葉の意味・使い方を整理しておきたいと思います。
実は、人によって「サクラ」を違った意味で使っている場合があります。下記の違いです。
- 運営会社から雇われて参加(バイト代が発生)
- 割引価格で参加(参加人数が少ない回を、過去の参加者に割引料金で募集)
運営側から雇われてバイト代が発生している場合、これは誰が何と言おうと完璧なサクラですよね。
一方、割引価格で参加しているケースでも「サクラで行ってきた」という使い方をする方もいます。実際、こういったケースはよくあります。本記事では、このケースはサクラと考えていません。過去のパーティー参加者に対して募集するのは、まだ出会いを探している可能性も充分有り得るからです。
割引価格と言っても、確かな運営会社のパーティーなら数千円は支払う必要がありますし、それなりに真剣に出会いを求めている人が参加すると思います。私も参加案内のメールをもらったことがありますが、正規の料金から1000円オフ程度でした。5000円⇒4000円といった感じです。
サクラは女性だけじゃなく、男性もいる?
サクラと言えば女性をイメージしがちですが、稀に男性のサクラを雇っている会社もあるようなので、少し頭に入れておきたいところです。
ただ、繰り返しますが、サクラがいるかどうかは参加するパーティーによります!パーティーの選び方さえ間違わなければ、充実した婚活ができるのです☆
ちなみに、安心して参加できるおすすめパーティー2社はこちらです♪どちらも、真剣に出会いを探している参加者が多いのが特徴です。
⇒大切な人と出会う為に、動き出しましょう!!⇒
パートナーエージェント【イベント参加】
※この2社がなぜおすすめなのか、その理由は後ほど詳述しています。
婚活・お見合いパーティー サクラの特徴と見分け方
サクラは婚活パーティーにはめったにいないのですが、間違ったパーティー選びをすれば遭遇する可能性は有り得ます。
ここでは、サクラの特徴と見分け方のポイントについてご紹介します!
サクラ(と疑われる人)の9つの特徴
婚活パーティー参加者の多くは、下記のような行動を取る人をサクラと認識する傾向があります。言い換えると、このような行動をすると、サクラでなくてもサクラと誤解される可能性があるわけです。
- 会話に気持ちがこもってない
- 会話を全然続けようとしない
- 緊張感が全然ない
- 流れ作業のようにパーティーをこなす
- ノリが軽すぎる
- 明るすぎる
- 複数の異性と馴れ馴れしく話せる
- 外見のスペックが高すぎ
- カップリング後、すぐ音信不通
まず、1~6について。
サクラの人は単なるバイトとして参加していますので、どうしても真剣味が感じられません。やる気がなさすぎたり、適当な感じ全開だったりとさまざまですが、真剣さがないのは同じです。真面目に婚活パーティーに参加している方ほど、サクラに遭遇すれば感覚的にわかると思います。
続いて、8について。
明らかにイケメンすぎ・美女すぎで、センス抜群な人が一人だけ混じっていれば、ちょっとサクラを疑ってしまいますよね。「なぜ、ここにあなたが!?」というような人です。私も一度だけこの手の人に遭遇したことがあります。
最後に、9について。
楽しく会話も弾みカップル成立になったのにも関わらず、すぐに音信不通になってしまうと、サクラを疑いたくなりますよね。サクラという可能性も0ではないですが、時間が経って冷静になり「やっぱり、この人じゃないかも」と思い、メールをスルーしてる可能性大です。このケースは、あまり気にしないのがベストです!
ただ、サクラじゃないのにサクラ認定されやすい人がいることも事実です。
コミュニケーションが苦手、異性と話すとやたら緊張する、もともとハイテンション等の条件に当てはまる参加者です。これは非常にもったいないので、何度か回数をこなして練習していきましょう。
サクラの見分け方
婚活パーティーでサクラを見分けるには、上で挙げた9つの特徴に当てはまっているかどうかがポイントです。9つの特徴をさらに凝縮すると、こちらの2つの条件に絞れます。
- やる気がない
- 緊張感がなさすぎ
サクラまたはサクラ認定されやすい人を一言で表すなら、「失礼」な人です。
婚活パーティーは限られた時間の中で、自己紹介をし合って素敵な人と出会う貴重な機会です。参加者は期待と不安を胸に抱きながら、ドキドキしてその時を迎えるのです。なので、多少の緊張感を持って真剣にパーティーに臨むわけです。
そんな真面目な参加者なら、やる気がない・緊張感がなさすぎる人がいたら、すぐに気づきます!そのような参加者はサクラ(サクラと同じくらいタチの悪い人)と思われても仕方ありません。
サクラ(またはサクラでなくても同等に失礼な人)の見分けるシンプルな方法は、
あなたが真面目な気持ちでパーティーに参加すること
たったこれだけで、ほぼ気づきます!きっと、あなたは真面目な気持ちで参加していると思いますので、サクラを見分ける確かな目をすでにお持ちなはずです☆
「この人、サクラ?」と思った時のベストな対応
パーティーに何度か参加していると、「この人サクラなんじゃ・・・?」と思う時が来るかもしれません。そんな時に、どう対応するのが良いのか私の考えをお伝えしたいと思います。
- 何度か質問しても、相手が一言で会話を終わらせ、全然あなたに関心を示さない・・・
- 話は続くけれど、ノリが軽くてテキトー・流してる感がすごい・・・
こんな時、「何なの、この人!」とムッとして相手と同じような受け答えをしたり、黙ったりするのは簡単です。しかし、それでは何も生まれません。いや、不愉快な気持ちが芽生えたまま他の参加者とも話すことになるので、悪影響です。
そこで、この逆境を練習の場所と捉えてみてはいかがでしょう。
全然、自分に関心がない相手の心を開かせるスキルを得るチャンスです。『人は自分のことしか関心がない』という法則(カーネギー「人を動かす」より)を使ってみるのが、おすすめです。具体的な行動例としては、、、
自分の聞きたいことでなく、相手が強く関心のあることを聞く
これに尽きます。人は、本当に自分が関心がある事柄については、必要以上に喋ってしまうものです。そして、一生懸命話を聞いてくれる相手のことを話しが通じる人、良い人、素敵な人などと、自ずとプラス評価を与える傾向があります。
なので、相手が本当に関心があることを探り、質問をすることが大切です。それを探すのは難しいですが、まず「あなたの聞きたいことを聞かない」ことから始めてみるのが近道です。
このスキルは人間関係全般に当てはまるので、婚活パーティーはもちろん、仕事や家庭などあらゆる環境で活かすことが可能です(*^_^*)
安心して参加できるおすすめ婚活パーティー
サクラはそうそういるものではないですが、参加するパーティーによってはサクラ率が高くなります。また、サクラではないですが、軽い気持ちで参加するあまり真面目じゃない参加者が多いパーティーも存在します。
そんなパーティーに参加するのは避けたいところですよね。次のような条件に当てはまる婚活パーティーには参加されないのが、良いかと思います。
- 料金が安すぎ(女性だけ無料・500円など)
- 大人数のパーティー(50人、100人など)
- 運営会社が設立間もない
1の条件のようなパーティーは、合コン・ナンパなどお手軽な出会いを求めてくる人が多くなりがちです。運営会社側も参加人数をキープするために仕方ないかもしれませんが、料金が安いと当然参加者の質に響きます。
2は、一度にたくさんの連絡先をゲットできるかも!とモテたい気持ちが強すぎる人も紛れ込むことも。
3のような新しい会社の場合は、知名度が劣るので参加者を集めるのがしんどく、サクラを雇ってしまう可能性もあるのではないでしょうか。定かではありませんが、ネット上のサクラ体験者の書き込みを見ると、だいたい「規模はそんなに大きくないパーティー」「新しい会社のパーティー」と書いてることが多いです。
(※上記のようなパーティーが、必ず参加者の質が悪いという訳ではありません)
そして、安心して参加できるパーティーは、上記のような条件に当てはまらない会社ということになります!
つまり、
- 参加料金が適正(男女差が大きくない)
- 個室パーティー
- 知名度・実績がある
料金は安すぎず、かつ男女差が大きくないパーティーがおすすめです。男性・女性とも真面目な方が参加する率が高く、安心して参加できます。
個室パーティーを選ぶのも大切なポイントです。
大人数のパーティーだと多くの人と話せるかわりに、1人当たりちょっとしか話せません。1分以下なんてことも充分有り得ます!相手の内面的なことが全然わかりませんし、結局ルックス勝負のみになりがちです。
一方、個室パーティーなら、少人数ですがじっくり1人1人とお話できます。真剣に相手と向き合いたい人にぴったりのパーティーなんです☆だから、自ずと結婚に真面目な方が集まるというわけです。
そして、知名度・実績があることもとても重要です。長年、婚活パーティーや結婚相談所などを運営している会社なら、集客力もありサクラが紛れ込んでる可能性は限りなく低いです。満足度の高いパーティーは、サクラを雇わなくても毎回のように満席になるものです。
これらの条件を兼ね備えている、おすすめパーティーがこちらです♪
ちなみにオトコンの運営会社は、株式会社パートナーエージェント、PARTY☆PARTYは株式会社IBJです。どちらも以前から結婚相談所もやっており、歴史のある老舗の会社です。比較的新しい会社が多い婚活業界の中でも、安心度が高いです。私自身、この2社をメインに婚活をし、良い出会いに恵まれました。
まとめ
婚活パーティーのサクラについて見てきましたが、いかがでしたでしょうか。あなたの不安が少しでも解消されれば幸いです。ここで、今回の内容を簡潔にまとめておきたいと思います。
☑婚活パーティーにサクラはめったにいない(※パーティーによる)
☑サクラ(と思われやすい人)の特徴
☑サクラの見分け方 「真面目な気持ちで参加すること」 ☑サクラへの対応方法 コミュニケーションスキルを磨く絶好のチャンスと捉え、楽しい時間に変える。 コツは「相手の関心のあることを質問する」 ☑安心して参加できる婚活パーティー 下記の条件を満たすものがおすすめです。
例:パーティーパーティー、オトコンなど |
以上となります。婚活パーティー選びさえ間違えなければ、サクラと遭遇することはめったにないと言えます。
しかし、相手によって態度を変えたり、緊張しすぎで話が弾まない等、サクラ的要素を持つ人と出会うことは有り得ます。そんな時こそ、スキルを磨くチャンスと捉え、楽しい時間に変えようと行動するのがおすすめです。その積み重ねが、あなたの魅力をより高め、良い出会いを引き寄せるはず!(^^)!あなたに素敵な出会いがあることを祈っています☆
コメント