2019|秋のお彼岸はいつからいつまで?期間が年で変わる理由を簡潔に♪

行事・イベント・お祭り

Sponsored Link

お彼岸の時期は、春(3月)と秋(9月)頃と、だいたいの時期はわかっても、正確な日にちを思い出せない・・・なんてことありませんか?

 

本記事ではそんなお悩みをスッキリ解決♪

お彼岸の時期のたったひとつのポイントさえおさえれば、毎年迷うことはなくなるんです☆

お墓参りやお供えの準備などもありますし、いつなのかはしっかり把握して、ゆとりある時間を過ごしたいところですよね。

 

今回は、

  • お彼岸の時期はいつからいつまで?
  • もう迷わずに済むお彼岸の日の覚え方

をまとめています!ぜひご覧になってみてください(^0_0^)

Sponsored Link

令和1年(2019年) 秋のお彼岸 時期をチェック

まずは、2019年(令和元年)秋のお彼岸の時期について。

今年のカレンダーは、こちらです。

 

9月20日(金)~9月26日(木)

 

赤枠で囲っているこの時期がお彼岸になります。

また、お彼岸の初日を彼岸入り、真ん中の日(秋分の日)を中日、最終日を彼岸明けと呼びます。今年の場合だと下記になります。

 

  • 彼岸入り:9月20日(金)
  • 中日  :9月23日(月)
  • 彼岸明け:9月26日(木)

 

お彼岸の時期を覚えるうえで意識しておきたいのが、

 

お彼岸の期間は1週間

秋分の日が真ん中にある

 

ということです。

これを押さえると、時期を覚えるのがぐっと簡単になります。そうです、秋彼岸の期間を覚え方のコツは、、、

 

秋分の日の前後3日間を合わせた7日間

 

となります。このように覚えておくと、毎年迷うことがなくなりますよ(^^♪

 

ただ、ひとつだけ注意しておきたいことがあります。それは、お彼岸の日にちはその年毎で変わるということです。なぜなら、

 

お彼岸の時期の基準となる秋分の日が、年によって9月22日か23日の場合があるから

 

です。基準となる秋分の日が変わると、お彼岸の時期も下記の表のようにずれてしまいます。

彼岸の入り中日(秋分の日)彼岸明け
9月19日20、21日9月22日23、24日9月25日
9月20日21、22日9月23日24、25日9月26日

ちなみに、9月23日が秋分の日になる割合が高く、9月22日が秋分の日になるのは4年に1回程度になります。

秋分の日はいつ?決め方はどうなってる?

 

国民の祝日の多くは、日にちがその年ごとで変わるものは少ないですが、なぜ秋分の日がころころ変わってしまうのでしょうか?秋分の日の決め方・意味あいを整理し、簡潔にポイントをまとめてみました。

 

秋分の日が決まる過程

  1. 国立天文台が秋分日(昼夜の長さがほぼ同じになる)を算出。
  2. 国立天文台が作成する『暦象年表』という小冊子に基づいて閣議決定。
  3. 前年2月の官報の「暦要項」で、正式に発表。

 

昼と夜の長さがほぼ同じになる秋分日が変わること、また、うるう年など暦の関係もあってずれてしまいます。なるほど、他の国民の祝日とちがい天文学的な理由で決まる珍しい祝日なんですね。

また、③からわかるのは、2年後以降の秋分の日が確定していないことです。本当は、計算上もっと先の秋分日もわかるのですが、正式発表はいつもこのタイミングで行われています。計算上では、基本は9月23日(※うるう年は9月22日)となる予定です。

※春分の日も、同じ理由で変わってくるため、秋彼岸と同様に春彼岸の時期も年によっても変わってきます。

中日(ちゅうにち)の意味って何?

春分の日・秋分の日は、中日(ちゅうにち)と呼ばれ、お彼岸の7日間のうちでも特別な意味合いを持っています。でも、意外とこの中日について意味を知っている人は少ないかと思います。
ここでは、中日という言葉の意味についてサクッと見ていきたいと思います。

 

まず、辞書的な意味はこちらです。

中日(ちゅうにち)

春・秋の彼岸7日間の、まんなかの日。春分・秋分の日。彼岸の中日。

~デジタル大辞泉より~

これだけでは、どうしてお彼岸・お墓参りとつながるのかがわかりにくいですよね。どうしてお墓参りとつながるかというと、、、

 

春分の日・秋分の日は、昼夜の時間がほぼ同じになるため、あの世(彼岸)とこの世(此岸)の境界があいまいになる

 

と考えられてきました。

昼夜

つまり、あの世にいるご先祖様と心が繋がりやすい日というわけです。だから、お墓参りに適しているというわけなんです。現代でも、中日はお彼岸の中でもいちばん大切な日ととらえられ、中日にお墓参りに行く人がいちばん多いと言われています。

 

 

ちなみに余談ですが、同じ漢字で中日と書いて、「なかび」と読むケースもありますが、この場合は意味はもちろん異なります。

なか‐び【中日】

芝居・寄席・相撲などで、興行期間のまんなかの日。

~デジタル大辞泉より~

Sponsored Link

まとめ

秋のお彼岸について、気になるあれこれを見てきました。私も今までよくお彼岸はいつだったけ?と迷いがちだったのですが、秋分の日が決まる理由やお彼岸の意味を知ることで、迷うことはなくなりそうです!

最後に、今回のポイントを振り返っておきましょう。

 

平成30年秋彼岸の日程⇒2018年9月20~27日(中日:9月26日の前後7日間)

秋分の日が年によって変わる理由⇒天文学的な理由で定められるため

中日の意味⇒昼夜の時間がほぼ同じ→あの世この世の境界が曖昧→お墓参りに適している

 

天文学的理由から決まる祝日って何か素敵ですよね。どうしてお墓参りをするのかという理由も日本的で好感がもてるなぁと思うのですが、あなたはどう感じましたか?

ちょっとでもお彼岸っていいなと思ってもらえたら、幸いです大切にしていきたい文化だなと感じます☆

また、お彼岸の過ごし方についてはこちらでまとめています♪

Sponsored Link

コメント

タイトルとURLをコピーしました